千代田day’s メールマガジン ビジネス情報編 vol.100
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「千代田day’s 〜メールマガジン ビジネス情報編〜」vol.100 (2011.11.23)
千代田区地域ポータルサイト「千代田day’s」
https://www.mm-chiyoda.or.jp/
ビジネス情報プラットフォーム「Chibiz」
http://www.chibiz.jp/
発行:財団法人まちみらい千代田
______________________________________
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 目次 ■
【1】財団からのお知らせ
・ サテライトオフィス山形県南陽市 大芋煮会を開催しました
・ 女性起業家支援オフィス開設 千代田ビジネス起業塾も好評開講中
・ ビジネス大賞 エントリー企業一覧
【2】がんばる中小企業応援リレーコラムvol.31
『危機に立ち向かえ!中小企業』〜ピンチをチャンスに変えるために〜
第3回 「中小企業のBCP 財務について考える」
中小企業診断士 平田 仁志 氏
【3】スタッフブログ 上山の企業探訪
・vol.87 株式会社日本話し方センター 代表取締役 島田浩子 社長
「ことばの前に心あり、ことばの後に行動あり」
【4】Chiyoda Business Calendar(イベント情報)
・ちよだ青空市(12/7)
・平成23年度 KK2ニッポン再生シリーズ 第3回「限界集落・無縁社会からの再生」(12/2)
・中小企業の障害者雇用を考える・パート㈽ 〜障害者雇用の進め方、ここがポイント〜(12/5)
・研究開発にすぐ役立つ実践MOT(技術経営)講座(申込締切11/28)(12/12)
【5】独立行政法人 中小企業基盤整備機構からのご案内
【6】公益財団法人 東京都中小企業振興公社からのご案内
【7】平成23年度補助金・公募について(経済産業省関東経済産業局)
【8】入札情報(2011年10月)
【9】編集後記
=====================================
【1】財団からのお知らせ
=====================================
■ サテライトオフィス山形県南陽市 大芋煮会を開催しました
「市町村サテライトオフィス東京」入居団体の山形県南陽市が10月19日に
ちよだプラットフォームスクウェア1階「プラットフォームデリアンドカフェ」にて
『大芋煮会』を開催しました。
詳細はこちら:http://chiyoda-days.jp/future/event-info/111019imoni.htm
————————————————————-
■ 女性起業家支援オフィス開設 千代田ビジネス起業塾も好評開講中
『将来お店を持ちたい』『経営の基本を学びたい』『独立したい』
OL、主婦、学生などを対象に、起業の基本をカリキュラムとした
女性起業家向けの千代田ビジネス起業塾が、10月6日から全8回のカリキュラムにて開講しました。
詳細はこちら;http://chiyoda-days.jp/future/event-info/111006joseikigyo.htm
—————————————————————-
■ ビジネス大賞 エントリー企業一覧
「第4回千代田ビジネス大賞」エントリー企業一覧のページができました。
ぜひご覧ください。
http://chiyoda-days.jp/future/event-info/biz4entry.htm
<今後のスケジュール>
一次審査(書類審査)・二次審査(現地調査、12月中旬まで)、諮問委員会(1月下旬予定)を
経て表彰企業が決定され、表彰式(平成24年2月中旬予定)で各賞が発表されます。
=====================================
【2】がんばる中小企業応援リレーコラム vol.31
『危機に立ち向かえ!中小企業』〜ピンチをチャンスに変えるために〜
=====================================
■ 第3回 「中小企業のBCP 財務について考える」
中小企業診断士 平田 仁志 氏
今月、リレーコラムを担当いたします中小企業診断士平田仁志と申します。
区の経営相談や中小企業の経営改善計画作成支援などをしています。
私は東日本大震災復興緊急保証のための認定にも関係していますが、
大震災の影響を受けた方々の業種がとても広いことに驚いています。
一般的な報道からも知られているように旅館・ホテル等の宿泊業や飲食店が
大きな影響を受けていることは申すまでもないことですが、そのほかにも運送業や
広告制作業など本当に様々な業種の方々が深刻な影響を受けています。
つづきはこちら・・・
http://chiyoda-days.jp/future/staffblog/relaycolumn/vol31.htm
=====================================
【3】スタッフブログ 上山の企業探訪
=====================================
■ vol.87 株式会社日本話し方センター 代表取締役 島田浩子 社長
“ことばの前に心あり、ことばの後に行動あり”
・人前でもっと上手に話したい。
・大勢の人の前でもあがらないようにしたい。
・効果的なプレゼンテーションをしたい。
・周りの人とスムーズにコミュニケーションをしたい。
時には
・あの時なんであんなことを言ってしまったのか。
などなど昔から多くの人が自分の”話し方”で悩み、落ち込み、苦しんできました。
そのような人たちに”話し方”を教え、自信と希望を持たせて、幸福を生みだしてきた会社があります。
今回お邪魔したのは、創業59年、卒業生は30万人以上という株式会社日本話し方センターの
代表取締役である島田浩子社長です。”江川ひろしの話し方教室”をやっている会社というほうが、
知っていらっしゃる方も多いと思います。
神田鎌倉橋近くの教室でインタビューのスタートです。
つづきはこちら…
http://chiyoda-days.jp/future/staffblog/legwork/2011/11/vol87.htm
◇株式会社日本話し方センター http://www.ohanashi.co.jp/
=====================================
【4】Chiyoda Business Calendar(イベント情報)
=====================================
☆千代田day’s 12月のイベント案内はこちら☆
http://chiyoda-days.jp/amenity/event/archives_php2/index_2011-12.php
゜・。・゜・。・゜・。・【 おすすめイベント 】・。・゜・。・゜・。・゜
■ ちよだ青空市
恒例の「ちよだ青空市」が12月7日(水)に開催されます。
今回も安心安全な新鮮野菜や果物、加工品が全国から集まります。
生産者から直接購入できる「青空市」に是非ご来場ください。
◇ 日 時:2011年12月7日(水) 10:00〜15:00
◇ 場 所:ちよだプラットフォームスクウェア1階 ウッドデッキ
(千代田区神田錦町3-21)
◇ 主 催:NPO法人農商工連携サポートセンター
プラットフォームサービス株式会社
◇ 問合せ:NPO法人農商工連携サポートセンター(03-5259-8097)
◇ 詳 細:http://www.npo-noshokorenkei.jp/index.html
————————————————————-
■ 平成23年度 KK2ニッポン再生シリーズ 第3回「限界集落・無縁社会からの再生」
第3回は「限界集落・無縁社会からの再生」をテーマに、3.11東日本大震災を契機に
日本社会全体が問われている、人と人の絆づくり、地域づくり、共同体の再生にズバリ、
スポットをあてます。
「行政に頼らず自分たちが暮らす地域は自分たちで再生する」 という信念を貫き、
柳谷集落を引っ張ってきた豊重哲郎さん(柳谷自治公民館長)には、
ご自身が取り組んできた地域人材育成の苦労や失敗を語っていただき、
震災からの復興 や地域の再生に求められるリーダー像を導き出します。
また、椎川 忍さん(総務省自治財政局長)には、これまで仕掛けてきた
ネットワークと人づくりの中から、いま注目 すべき問題について語っていただきます。
※終了後には、講師と参加者との交流会も行います。
◇ 日 時:2011年12月2日(金)15:00〜19:30(受付開始14:30)
◇ 場 所:霞が関ナレッジスクエア スタジオ(千代田区霞が関3-2-1)
◇ 内 容:15:00 – 15:05 受付・全体説明
15:05 – 16:25 第1部 エキスパート・スタジオ「豊重哲郎さん」
16:40 – 18:00 第2部 講演「絆づくり・地域づくり・人づくり」(仮)
18:15 – 19:30 交流会(エキスパート倶楽部 立食形式)
◇ 定 員:会場受講:60名/インターネットライブ受講:500名まで
◇ 参加費:プログラム 霞が関ナレッジスクエアメンバー / Web会員:無料
交 流 会 霞が関ナレッジスクエアメンバー:無料 / Web会員:2,000円
※交流会だけの参加はできません。
◇ 主 催:財団法人高度映像情報センター(AVCC)霞が関ナレッジスクエア
◇ 申 込:■Webサイトで、お申込みを受け付けています。
http://www.kk2.ne.jp/seminarevent/sem_spc27.html
◇ 問合せ:財団法人高度映像情報センター(AVCC)霞が関ナレッジスクエア
電話 03−3239−1121 FAX 03−5157−9225
◇ 詳 細:http://www.kk2.ne.jp/seminarevent/sem_spc27.html
————————————————————-
■ 中小企業の障害者雇用を考える・パート㈽ 〜障害者雇用の進め方、ここがポイント〜
平成22年7月の改正障害者雇用促進法をうけて、
中小企業の障害者雇用の取り組みが注目されています。
先行する企業の取り組みなどを中心に、進め方やそのポイントなどについて話し合います。
※ご参加のみなさまに、障害者雇用に関する資料を無料配布いたします。ご活用下さい。
◇ 日 時:2011年12月5日(月) 14:00〜16:30
◇ 場 所:千代田区役所403会議室(千代田区九段南1-2-1)
◇ 定 員:25名程度
◇ 参加費:無料
◇ 対 象:中小企業の人事労務ご担当の方、
社会保険労務士・中小企業診断士等中小企業の経営にご関係の方、
その他中小企業にお勤めで関心のある方
◇ 問合せ:千代田区障害者就労支援センター
東京都千代田区九段南1-2-1 千代田区役所(3階)生活福祉課内
電話03-3264-2153 FAX03-3264-0927
メール chiyoda.syuroushien@swan.ocn.ne.jp
◇ 申込み:以下のURLから申込用紙を印刷し、
必要事項をご記入の上、FAX(03-3264-0927)にてお申込みください。
http://chiyoda-days.jp/amenity/event/ev-11120501.pdf
————————————————————-
■ 研究開発にすぐ役立つ実践MOT(技術経営)講座(申込締切11/28)
近年、“技術”と“経営”の両方の視点から総合的にものごとを捉え、
事業戦略を推進できる人材が求められています。
本講座は、技術経営(MOT:Management of Technology)を行う上での必要な理論、
スキルを身につけて頂くことを目的とし、会社運営のシミュレーション実習等を混ぜ、
実践力を習得できるカリキュラムになっています。
◇ 日 時:2011年12月12日(月) 10:00〜17:00
◇ 場 所:公益財団法人東京都中小企業振興公社(千代田区神田佐久間町1-9)
3階第4会議室
◇ 内 容:<カリキュラム(抜粋)>
☆MOT とは?ビジネスとは?会社とは?利益を生み出すには?
☆【実習】会社運営の簡単なシミュレーション
☆企業活動に基づいた開発テーマの選び方・進め方
☆開発テーマを時間内に完成させるために
☆顧客の要求を知る
※ 受講当日は、四則演算ができる電卓をご持参下さい。実習時に使用します。
◇ 定 員:30名
◇ 参加費:3,000円(消費税込)
◇ 申込み:東京都立産業技術研究センターWEBサイト(下記URL)にアクセスし、
申込フォームよりお申込ください。
メールやファックス、直接持参等の場合、申込書をダウンロードしていただき、
所定事項をご記入の上お申し込みください。
[WEBサイト]http://www.iri-tokyo.jp/seminar/h23/111212mot.html
◇ 問合せ:地方独立行政法人東京都立産業技術研究センター 事業化支援本部技術経営支援室
TEL番号:03-5530-2308
FAX番号:03-5530-2318
E-mail:kenshu@iri-tokyo.jp
◇ 参 照:http://www.iri-tokyo.jp/seminar/h23/111212mot.html
=====================================
【5】独立行政法人 中小企業基盤整備機構からのご案内
=====================================
■ 中小・ベンチャー企業を対象としたメール無料相談実施中!
中小機構では、創業・経営についてのアドバイスを求める創業予定または
中小企業の方を対象に、プロとして活躍する公認会計士、中小企業診断士、
税理士、技術士、弁護士、弁理士、社会保険労務士、企業実務経験者が
アドバイスいたします。
http://www.smrj.go.jp/venture/consult/038348.html
■ 経営相談・支援
窓口相談や電話相談、Eメール相談のほか、専門家の派遣やビジネスプラン
の作成支援など、幅広い支援を行っています。
http://www.smrj.go.jp/venture/consult/index.html
■ 小規模企業共済・倒産防止共済
廃業時の退職金を、老後の生活資金を、転業時の事業資金を、かしこく
節税しながら準備したり、取引先の倒産時に必要な資金を迅速に借り入
れできる。そんな国の共済制度の紹介です。
http://www.smrj.go.jp/kyosai/index.html
■ 中小企業大学校 東京校のご案内
中小企業のスキルアップ研修機関です。東京校では、中小企業の発展を
支える人材の育成のため、さまざまな研修カリキュラムをご用意してい
ます。また、インターネットを活用したWeb研修も実施しています。
http://www.smrj.go.jp/inst/tokyo/index.html
※財団法人まちみらい千代田は、独立行政法人中小企業基盤整備機構関東支部
中小企業・ベンチャー総合支援センターと業務提携しています。
=====================================
【6】公益財団法人 東京都中小企業振興公社からのご案内
=====================================
■ モノづくり企業をはじめとした中小企業の方々のための広報誌『アーガス21』
◇ 最新号:2011年11月号<PDF>
”シリーズ第62回 キラリ企業の現場から”では、創業から65年、
東京の伝統工芸江戸切子の技術を守り続けている硝子メーカーの
(株)堀口硝子をご紹介します。
その他、グッドデザイン賞を受賞したデザイン活用事例のご紹介や、
12月に開催する展示商談会「ライフサポートフェア」のご案内など、
中小企業の皆様にご活用いただける情報が満載です。
http://www.tokyo-kosha.or.jp/support/jigyo/argus21/pdf/1111argus396.pdf
◇ バックナンバーはこちら
http://www.tokyo-kosha.or.jp/support/jigyo/argus21/
■ 中小企業者のための「ワンストップ総合相談窓口」
都内中小企業者の皆様からの経営相談について、1ヶ所で総合的にお応え
する相談窓口を設けています。金融、創業、IT関連、税務、法律等の幅広い分野
での経営相談をお受けしています。
※経営相談は、来社での面談のほか、電話、FAX、Eメール等でもお申込みできます。
http://www.tokyo-kosha.or.jp/support/shien/soudan/index.html
■ 事業承継のご相談
中小企業の事業承継を支援しています。後継者に関する悩みをお抱えの方は、
ぜひご相談ください。
http://www.tokyo-kosha.or.jp/support/revival/index2.html
■ 助成金事業のお知らせ
新製品・新技術の研究開発、ISOの取得、販路開拓や中心市街地活性化等
に対し、各種助成金を交付しています。
http://www.tokyo-kosha.or.jp/support/josei/index.html
■ 研修・セミナー・講習会のお知らせ
中小企業のスキルアップのため、さまざまな講習会を開催しています。
http://www.tokyo-kosha.or.jp/topics/seminar.html
※まちみらい千代田は、財団法人東京都中小企業振興公社と業務提携しています。
=====================================
【7】平成23年度補助金・公募について(経済産業省関東経済産業局)
=====================================
■ 平成23年度補助金・公募一覧
http://www.kanto.meti.go.jp/chotatsu/hojyokin/index.html
■ 相談窓口
関東経済産業局では、消費者の方や事業者の方を対象にした相談窓口を
設置しています。
http://www.kanto.meti.go.jp/sodan/
=====================================
【8】入札情報(2011年10月)
=====================================
2011年10月は、16件の入札が行われました。
「区営内神田住宅及び内神田職員住宅給排水設備等改修に伴う建築工事」が
不調となっています。
千代田day’s 入札情報↓
http://chiyoda-days.jp/business/tendering/
=====================================
【9】編集後記
=====================================
ビジネス情報編メールマガジンは、今号で発行100号を迎えました。
千代田というまちがもっと魅力的なまちになるために発行されている
このメールマガジンですが、お役に立てているでしょうか。
100号も続けさせて頂いたことや、お読み頂いていることへ感謝すると共に、
次の100号へ活かすための振り返りを行わなければ、と気持ちを新たにしました。
今後とも、「千代田day’s ビジネス情報編」をよろしくお願いいたします。
次回の「千代田day’s ビジネス情報編」(第101号)の配信は、12月28日(水)を
予定しております。どうぞお楽しみに!(rui)
皆様からのご意見・ご感想・ご投稿お待ちしています。
mag@mm-chiyoda.or.jp
────────────────────────────────────
※ [ 千代田day’s メールマガジン ] は、
配信登録手続きをされた方の他、
(1) 『Chibiz』に登録されている千代田区内事業所の方々
(2) 財団主催の事業に参加された方々
(3) 財団法人まちみらい千代田が日頃お世話になっている方々
にも配信しています。
■ メールマガジン配信の停止・登録内容の変更はこちら
https://reg26.smp.ne.jp/regist/is?SMPFORM=lfq-lbqa-b13dd0282e6ebbe6851e358b92e19988
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行:財団法人まちみらい千代田
〒101-0054 東京都千代田区神田錦町三丁目21番地
ちよだプラットフォームスクウェア4階
TEL:03-3233-7555 FAX:03-3233-7557
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※ このメールマガジンは署名も含め全文掲載していただければ転載自由です。
※ このメールマガジンに掲載されている情報については、内容が変更されたり
終了している場合もありますので、必ず詳細を直接ご確認ください。