長野県飯綱町の紹介
平成17年10月1日牟礼村と三水村の2村の合併により町制を施行しました。町内から発掘されている遺跡から推測して、遅くとも縄文時代草創期から先祖が住んでいたことが推測されています。
江戸時代には武州(江戸)と加州(金沢)とを結ぶ北国街道の中間点にあたり、宿場町として栄えました。
町の産業は農業が中心でリンゴ、モモ、サクランボなどの果樹の生産が盛んで、その中でも、リンゴは全国の生産量の1%(100個に1個)を生産しており、その品質も高く評価されています。また、お米も特A米の産地として、江戸時代から良質なコメの産地として知られて来ました。
長野県飯綱町の概要
長野県の北部に位置し、東西に13.9キロメートル、南北に15.6キロメートル、面積は75.00平方キロメートルとなります。西・南は長野市、北は信濃町、東は中野市に隣接する、飯綱山から斑尾山までの穏やかな丘陵地です。町の地形はすり鉢状をなし、底辺部となる町の中心には千曲川に繋がる鳥居川が流れています。
長野県飯綱町への行き方
東京から
電車(JR北陸新幹線~しなの鉄道)で約2時間
車(関越自動車道~上信越道)で約3時間30分
東京~関越自動車道~藤岡JCT~上信越自動車道~信州中野IC~国道18号線~飯綱町
長野県飯綱町の情報
ご利用中の自治体・団体
利用希望の自治体・団体募集中です!
- 利用料金
- 初期登録料:10,000円(税別) 月額利用料:15,000円(税別)