まちみらい千代田は「住宅まちづくり事業」、「産業まちづくり事業」、「恊働まちづくり事業」 3つの事業を柱として構成されています。
千代田区とその周辺の地域情報やイベント情報を随時配信中
千代田の「元気」と「魅力」を読んで、感じて、新しい千代田を発見しよう。
千代田の四季折々の風景、さまざまな行事、お祭り、街並など、魅力溢れる写真を飾りませんか。
ヤブカンゾウが咲き始めています
ノカンゾウの仲間で八重咲のヤブカンゾウ(藪萓草、ワスレグサ科)が咲き始めています。
ヒガンバナと同じ中国から帰化したもので、3倍体ですので、結実しません。
新芽は、天ぷら、和え物などにして食べることもできます。牛ヶ淵や千鳥ヶ淵の土手でも見かけます。
( 撮影日 : 2022.6.22/ 撮影場所 : 北の丸公園/ 小林敏さん/ 掲載日 : 2022.6.22 )
マヤランが咲き始めています
シュンランの仲間のマヤラン(摩耶蘭、ラン科)が咲き始めています。
神戸の摩耶山で最初に確認されたのが名前の由来です。
特定の菌類に寄生する植物ですので、葉はありません。
花茎を花の時期に地上に伸し、花を咲かせます。春だけではなく、秋にも花を咲かせます。
( 撮影日 : 2022.6.22/ 撮影場所 : 皇居東御苑/ 小林敏さん/ 掲載日 : 2022.6.22 )
ノカンゾウが咲き始めています
ゼンテイカ(ニッコウキスゲ)の仲間のノカンゾウ(野萓草、ワスレグサ科)が咲き始めています。
一日花ですので、朝咲いたものは夕方にはしぼんでしまいます。
新芽は、天ぷら、和え物などにして食べることもできます。
( 撮影日 : 2022.6.12/ 撮影場所 : 皇居東御苑/ 小林敏さん/ 掲載日 : 2022.6.14 )
天守台跡の几号高低標
天守台跡(皇居東御苑)の北東角石垣に、几号高低標(几号水準点)と呼ばれるマークが残っています。
明治の初期に内務省が地図作成のため、英国人の指導により水準点として付けたものです。
千代田区内では日比谷公園など10箇所ほど見つけることができます。
( 撮影日 : 2022.6.5/ 撮影場所 : 皇居東御苑/ 小林敏さん/ 掲載日 : 2022.6.06 )
番町の庭(No.4 )
日本テレビ放送網株式会社が、地域の交流やにぎわいの場として有期限で開設した庭です。
庭内には、カフェでもレストランでもベーカリーでもない、朝から晩まで自由なスタイルで
「ハンドクラフト」を楽しめる空間「No.4 (ナンバーフォー)」があります。
( 撮影日 : 2022.6.2/ 撮影場所 : 番町の庭/ 匿名主任さん/ 掲載日 : 2022.6.02 )