安全・安心整備助成
![]() |
共用部分の「手すり設置」や「段差解消」等の安全・安心に資する工事を行う場合やエレベーターの「地震時管制運転装置」・「戸開走行保護装置」の設置や「停電時自動着床装置」の設置を含むリニューアルにかかる費用の一部を助成しています。さらに、共用部分に防犯カメラ等を設置・更新する場合に、その費用の一部を助成します。 |
【助成対象】
千代田区内の分譲マンション管理組合
【助成額】
○「手すり等の設置工事」等 上限100万円
○「地震時管制装置」・「戸開走行保護装置」の設置 それぞれ上限30万円
○「停電時自動着床装置」の設置を含むエレベーターのリニューアル 上限100万円
○ 防犯カメラ等防犯装置の設置(新設) 上限30万円
○ 防犯カメラ等防犯装置の増設・取替え 上限20万円
【提出書類】
○マンション安全・安心整備助成申請書(様式はこちら)
○管理規約の写し
○工事等の実施についての総会議案書の写し
○工事等の実施についての総会議事録の写し
○複数社の調査業者の見積書写し
○業者選定理由書(様式はこちら)※3社以上の見積書が提出できない場合
○整備箇所を示す図面及び写真
○防災計画の写し(未策定の場合は誓約書を提出、様式はこちら)
○建物検査済書の写し もしくは 台帳記載事項証明書の写し ※申請書に検査年月日を記載することで省略可
<防犯カメラの新設、増設、更新の場合>
○防犯装置運用に係る細則の写し(未策定の場合は誓約書を提出、様式はこちら)
申請前に必ずご相談ください。 ✉kyojyu@mm-chiyoda.or.jp もしくは ☎03-3233-3223 |
防災計画策定支援
|
マンションの防災計画策定を予定している管理組合に対して、相談の受付や「マンション防災アドバイザー」の派遣等の支援を行います。「マンション防災アドバイザー」とは、マンション管理士の国家資格を持つ管理組合支援の専門家で、防災計画等の策定や防災対策を側面的に支援します。「マンション防災アドバイザー」は無料で派遣していますので、お気軽にお問い合わせください。 |
エレベーター非常用備蓄キャビネット配付
|
エレベーターでの閉じ込めの際、救助までの間に必要となる物資を入れたキャビネットを配付します。キャビネットは普段腰かけとしても利用できます。 |
AED設置
|
マンション内だけではなく、近隣地域で利用できるAEDをマンションに設置します。 |
災害用資器材等購入費助成
![]() |
マンション防災計画を策定した管理組合に対し、非常食や携帯トイレなどの備蓄物資の購入費用の一部を助成します。 |
申請先・お問い合わせ
公益財団法人まちみらい千代田 住宅まちづくりグループ
(受付時間 9:00~12:00 13:00~16:00)
〒101-0054 東京都千代田区神田錦町3-21 ちよだプラットフォームスクウェア4階
Eメール:kyojyu@mm-chiyoda.or.jp
電話番号:03-3233-3223