千代田区の外郭団体 公益財団法人まちみらい千代田の公式ウェブサイトです

お問い合わせ

  • マンション住民・管理組合支援 相談窓口 はこちらから
  • 中小企業・起業家支援 相談窓口 はこちらから
  • まちサポ
文字サイズ

情報発信

singe-1

総合相談窓口の設置

マンションに関するさまざまな相談を、窓口・電話・電子メールなどで受け付け、その相談内容に応じて、まちみらい千代田が実施している助成制度や専門家の派遣などの支援策を活用しながら、課題の解決に向けたサポートを実施していきます。
マンション生活や管理について、専門家であるマンション管理士が窓口に常駐し、みなさまのご相談をお受けします。
民泊を行えないようにするためのマンション管理規約改正に関するご相談も受け付けています。

窓口、電話、電子メールでの相談を随時受け付ています。
月曜日から金曜日まで(土日・休日を除く)
 10時から16時まで(12時から13時を除く)

お気軽にお問い合わせください。


single-7

アドバイザーの派遣

マンションの維持管理、修繕や建替え、管理組合の運営といったマンションに関する様々な課題の解決や共同建替えや再開発の初動期における活動に対して、アドバイザーによる専門的、技術的な見地からアドバイスを受けることができるよう、無料で法人登録しているアドバイザーの中から、一級建築士、マンション管理士、再開発プランナーなどの資格を持つ適切な人材をお選びいただき派遣する制度です。

アドバイザー派遣の受付は随時行っています。実際の派遣は、派遣日時、派遣場所、派遣するアドバイザーの調整を行った後となります。

※新型コロナウイルス感染症の拡大防止及び安全確保の観点から、派遣実施を見合わせて
 いますが、派遣をご希望の方はご相談ください。
 なお、派遣再開の時期については、感染状況を見極め決定いたします。

 【予定件数及び回数】

1団体の派遣回数の上限は年度内6回です。
今期の派遣対象団体数は、共同化・再開発に関する派遣6団体、マンションの維持管理に関する派遣4団体を予定しています。

 【対象】(1)区内の再開発・共同建替え・マンションの単独建替え等の活動初期段階での勉強会(2)マンションの大規模修繕工事や適正な維持・管理に関する勉強会

【期間と回数】1回2時間まで、同一年度内6回まで。

【条件】○主たる活動範囲が千代田区内であること○自主的かつ継続的に活動を行うこと○再開発、共同建替え、マンションの建替え、マンションの適正な維持・管理などにより、地域の活性化に貢献するものであること


1

情報紙の発行 

マンションの維持管理やマンション生活に役立つ情報を提供する情報紙「マンションサポートちよだ」を年4回発行し、分譲マンションの居住者、管理組合、関係機関へ配付します。マンション居住者に対しては、管理組合理事長やマンションを管理している管理会社の協力を得た分譲マンションに戸別配付を行うとともに、それ以外の分譲マンションについては管理組合あてに掲示・回覧用として配付しています。また、マンションに関する国や東京都の動向をはじめ、首都圏での状況、マンションの管理運営方法などマンション全般にわたる情報について「マンションサポートちよだmini」を発行し、毎月管理組合あてに送付しています。その他に、マンション住民に対する情報提供の手段の1つとして、区コミュニティ総務課と連携し、区・法人・関係団体からの情報を取りまとめ、チラシやお知らせなどを毎月にマンション管理組合へ送付するほか、毎月20日に発行する区の広報紙にも「まちみらいニュース」としてマンション関連の情報を掲載しています。

マンションサポートちよだ年4回発行マンションサポートちよだmini年12回発行(毎月1回)マンション管理組合への情報提供年12回(毎月1回)送付
送付対象約500件


2

管理会社との連絡会の設置

千代田区内のマンション管理を受託している管理会社の担当者とまちみらい千代田の担当者での意見交換・情報交換等を目的とする連絡会を開催します。千代田区やまちみらい千代田からの一方的な情報提供ではなく、管理会社からの意見も取り入れながらマンション支援策に反映させていきます。


single-11

実態把握

分譲マンション実態調査を概ね5年毎に行っています。平成30年度の分譲マンション実態調査については、下記のリンクをご参照ください。千代田区分譲マンション実態調査報告書(2019年5月発行)

sep

single-23