千代田区の外郭団体 公益財団法人まちみらい千代田の公式ウェブサイトです

お問い合わせ

  • マンション住民・管理組合支援 相談窓口 はこちらから
  • 中小企業・起業家支援 相談窓口 はこちらから
  • まちサポ
文字サイズ

令和4年度 第14回千代田ビジネス大賞 表彰式開催報告

令和4年度 第14回千代田ビジネス大賞 表彰式開催報告

令和5年2月17日(金)に表彰式を行いました。
表彰企業は当日発表され、38社の企業から応募があり、厳正な審査により、8社が表彰されました。

 

 

 

 

 

 

 

【大賞】
石塚株式会社 https://ishizuka-net.co.jp/

 評価ポイント
 1.社訓にサミュエル・ウルマンの詩「青春」を掲げ、社員に対し経営方針では「社長は社員第一主義、社員はお客様
   第一主義」とし、行動規範やそれぞれの仕事と責任など細かく規定され、創業者が掲げた「青春」の社訓が会社の
   風土として根付いている。

 2.経営計画書は、その内容を全社員と共有することで「社員第一主義、お客様第一主義」の経営方針を実践している。

 3.経営は、無借金経営であり今後も継続しながら、現在は海外展開を計画している。社員に対する待遇面では、数年
   計画で社員の給与を高い水準で賃上げをする準備をしている。

 4.コロナ禍では、コロナ関連商品について売上の5%を寄付するなど、社会貢献活動も積極的に行っている。

 

【千代田区長賞】
Tanaakk株式会社 https://www.tanaakk.com/

 評価ポイント
 1.上場企業の新規事業立ち上げの際に導入する大手コンサル会社のパッケージソフトに比べ、低価格の導入を可能と
   し、コンサル業務や出口戦略等の一連の業務を統合的に提供する新たな領域を見出している。

 2.日本の新規事業市場において、導入コストを抑えるだけではなく、事業担当者のニーズを満たすことで急拡大して
   いる。また、代表者の戦略的能力は非常に高く、計画的に時価総額を積み増している。

 3.海外のオフシェア企業との連携により、ベトナムの人材を業務委託にて20名採用し、グローバルな人材調達により、
   コストを抑えたサービスを提供可能にしている。

 

【東京商工会議所千代田支部会長賞】
株式会社メンテック https://www.maintech.co.jp/

 評価ポイント
 1.独自のDSP技術により、製紙機械の汚れ防止対策のサービスを提供するとともに製紙現場の働き方改革を推進する
   目的で、システムSmartPapyrusⓇの開発、提供を行っている。

 2.DSP技術は、国内の99%、アジアの約60%の段ボール原紙工場で利用されており、古紙リサイクルを推進するうえ
   で必要不可欠な技術となっている。

 3.59の特許と実用新案、3つの意匠権、38の商標権を所持し、市場での優位性と信頼を獲得している。

 

【東京中小企業家同友会千代田支部長賞】
トータル・ソフトウェア株式会社 https://www.tsc-inc.co.jp/

 評価ポイント
 1.栄養管理システムという専門分野で、常に先を見据えたシステム開発に取り組んでおり、地方発の中小企業である
   が、付加価値の高い高品質なシステムを継続的に供給し続けている。

 2.現会長が中小企業家同友会の門を叩き、そこで得た知識を実践し、社員一丸となれる企業理念と、毎年全社員で作
   り上げる経営指針書によって、中長期まで見据えた戦略を遂行している。

 3.製品自体が、高い社会貢献性を有しており、従業員の高い意欲に繋がっている。その意欲は業績に結び付き、本業
   以外の社会貢献への取り組みにも反映されている。

 

【優秀賞】
株式会社TMMC https://www.tmmcon.com/

 評価ポイント
 1.病院のコンサルでは、病床数のコントロールで収益増を図っているが、TMMCでは、独自開発したレセプト精度
   評価ツールで改善ポイントを発見し、改善するという新たな領域を見出している。

 2.健保向けレセプト自動点検システムの開発を機に、医療業界との関わりを深め、レセプトから見えてくる病院経
   営の問題に着目し、業務改善コンサルに参入した戦略性。

 3.地域医療を支える病院の経営改善支援という高い社会貢献性。また、本業以外でもSDGsに貢献し、弱者救済に
   資する投資を行うなど、経営者自身の高い社会貢献マインド。

 

株式会社トラスト&フォーサイト https://foursite-home.com/

 1.クラウドサービス「4-SITE」は、クライアント企業と産業廃棄物処理事業者間で必然的に発生する必要書類を
   データで共有し、業務の見える化を実現させた。

 2.廃棄物処理における文書、データの厳格な管理基準により業務量が増え、法的な制約やコスト増など課題が顕著
   化している大企業を中心に多業種・多業態への導入が進み、今後は中小企業への普及が見込まれる。

 3.子育て中の社員が、急に起こる子供の体調不良等の休暇に対しては、フォローシステムでリカハリーし「働きや
   すく持続できる職場づくり」を展開している。

 

【特別賞】
株式会社SIGNATE https://signate.co.jp/

 評価ポイント
 1.自社が保有する2つの特許技術を組み込んだクラウドサービスを、DX人材の育成という社会課題解決に利用でき
   るツールとして提供している。

 2.DXの導入が難しい地方企業に対する事業である「地方型AI人材育成実証事業」では「SIGNATE  Cloud」を導入
   してもらい、地方創成に貢献している。また、経済産業省のDX人材育成プログラム「マナビDX Quest」の運営
   にも参画している。

 3.オープンイノベーション形式でAI開発/データ分析に挑む「SIGNATE Competition」は、2020年度「情報化促
   進貢献個人等表彰」で、経済産業大臣賞を受賞している。

 

株式会社JSPIRITS http://jspirits.co.jp/

 評価ポイント
 1.印刷業界向けに特化した「見積から受注、売掛、発注、買掛、在庫、原価、印刷工程管理まで全てのデータを一元
   管理する」基幹業務システム「プリントサピエンス」は、約300社に導入されている。

 2.「ミツモザウルス」は、発注者側の支援ツールで、東京外語大、東京芸術大学をはじめとする大学機関、全国の労
   働局、宮城県では県全体で利用されている。

 3.社会貢献活動は積極的に行っており、東日本大震災の際には、売上金の一部を義援金として寄付し、熊本地震の際
   にも、「熊本城災害復旧支援金」の寄付を行っている。