靖国通りのムラサキケマン
靖国通りの街路樹のたもとでムラサキケマンが咲いていました.大手町の森や北の丸公園でも咲いています.雑木林の日陰ではよく見掛けますが,車の往来の激しい場所で咲いている理由はわかりません.
( 2017.4.2/ 撮影場所 : 神田神保町3丁目/ 小林 敏/ 掲載日 : 2017.4.03 )
神保町のシロバナタンポポ
雉子橋通りの街路樹のたもとにシロバナタンポポが咲いていました.東御苑や国立劇場でも見掛けことがあるので,その種が飛んできたのでしょうか.西日本ではごく普通に見られるタンポポです.
( 2017.3.30/ 撮影場所 : 雉子橋通り/ 小林 敏/ 掲載日 : 2017.3.31 )
大手町の森のヤマザクラ
“大手町の森”(大手町タワー)のヤマザクラが咲いています.野草のムラサキケマンやイカリソウなども咲いています.“大手町の森”は,千代田区(平成28年度)の“ちよだ生物多様性大賞”を受賞しています.限られた都心の土地で,地域性を踏まえた在来種のみでの自然の森を創出したことが評価されたものです.ここでは,生きもののモニタリング調査も実施しています.
( 2017.3.28/ 撮影場所 : 代官町通り/ 小林 敏/ 掲載日 : 2017.3.29 )
桜下の朝練
咲き始めた桜の下 早朝の澄んだ空気の中 朝練に励んでます
( 2017.3.28/ 撮影場所 : 千鳥ヶ淵代官町通り/ 番町写友会 保坂重雄/ 掲載日 : 2017.3.28 )
春の 芽吹き
長い冬ごもりを終え 暖かな陽気に 春の息吹芽吹きが そこそこに!
( 2017.3.28/ 撮影場所 : 北の丸公園/ 番町写友会 保坂重雄/ 掲載日 : 2017.3.28 )
樹間の朝日
冬季の寒々しいイチョウの樹間に 朝日が昇り暖かな空間を醸しだします
( 2017.3.25/ 撮影場所 : 九段坂/ 番町写友会 保坂重雄/ 掲載日 : 2017.3.28 )
ベニシダレが咲き始めました
代官町通りのベニシダレ(紅枝垂)が咲き始めています.シダレザクラの花色が紅色に変化したものです.代官町通りでは,他にオオシマザクラ(大島桜),ヤマザクラ(山桜),ヨウコウ(陽光)が咲いています.
( 2017.3.25/ 撮影場所 : 代官町通り/ 掲載日 : 2017.3.27 )
ジンダイアケボノが咲き始めました
国立劇場のジンダイアケボノ(神代曙)が咲き始めています.他に小松乙女,駿河桜の実生,駿河桜なども咲いています.国立劇場では3月25日から4月2日まで“さくらまつり”を開催しており,3月31日から4月2日の正午から午後3時まで大劇場ロビーを一般開放しています.
( 2017.3.25/ 撮影場所 : 国立劇場の庭/ 小林 敏/ 掲載日 : 2017.3.27 )
シダレザクラが咲き始めました
共立女子学園のシダレザクラ(イトザクラ)が咲き始めています.エドヒガンの枝垂れ性のサクラですが,花の色や大きさに変化が多い,といわれています.
( 2017.3.22/ 撮影場所 : 共立女子学園神田一ツ橋キャンパス本館前/ 小林 敏/ 掲載日 : 2017.3.23 )
千代田区福祉まつり 60以上のブース
趣向を凝らしたブースが出て、盛況な福祉イベントでした
( 2017.3.19/ 撮影場所 : 千代田区役所1Fホール/ 番町写友会 保坂重雄/ 掲載日 : 2017.3.21 )
第14回 福祉まつり 開催
(かがやく千代田 つながる心) をテーマに今年も多くの参加団体、御客様で盛況でした
( 2017.3.19/ 撮影場所 : 千代田区役所1Fホール/ 番町写友会 保坂重雄/ 掲載日 : 2017.3.21 )
ヨウコウが咲き始めました
ヨウコウ(陽光)が咲き始めています.高岡正明さんにより,平和を願って作出されたサクラで,農林水産省の品種登録に登録されています.この育成の物語は,映画,絵本,書籍にもなっています.
( 2017.3.18/ 撮影場所 : 代官町通り/ 小林 敏/ 掲載日 : 2017.3.21 )
ヤマザクラが咲き始めました
代官町通りは,自然種(野生)のヤマザクラやオオシマザクラが多く植栽されています.そのヤマザクラが咲き始めています.また,オオシマザクラも咲き始めています.
( 2017.3.18/ 撮影場所 : 代官町通り/ 小林 敏/ 掲載日 : 2017.3.21 )
キンカチャが咲き始めました
キンカチャ(金花茶)が国立劇場の庭で咲き始めています.1965年頃に黄色の椿として最初に発見されたもので,話題になった花です.
( 2017.3.18/ 撮影場所 : 国立劇場の庭/ 小林 敏/ 掲載日 : 2017.3.21 )
コマツオトメが咲き始めました
コマツオトメ(小松乙女)が国立劇場の庭で咲き始めています.このサクラは,ソメイヨシノよりやや早く咲きます.病気に強いので,近年,ソメイヨシノの代わりとして増えているそうです.
( 2017.3.18/ 撮影場所 : 国立劇場の庭/ 小林 敏/ 掲載日 : 2017.3.21 )
白菊稲荷神社 初午祭
旧暦で最初の午の日、春の訪れを祝い、運気(吉兆縁起)が高まるこの日、商売繁盛、五穀豊穣、家内安全を願うものです
( 2017.3.17/ 撮影場所 : 千代田区飯田町/ 番町写友会 保坂重雄/ 掲載日 : 2017.3.17 )
ホトケノザ
ホトケノザが代官町通りで咲いていました.郊外にいくとよく見かけますが,千代田区ではあまり見かけません.この花はシソ科で,春の七草のホトケノザはキク科で,別のものです.
( 2017.3.12/ 撮影場所 : 代官町通り/ 小林 敏/ 掲載日 : 2017.3.13 )
ナンバンキブシが咲き始めました
国立劇場の庭ではナンバンキブシが咲き始めています.東御苑の雑木林にはキブシがあり,こちらも咲き始めています.
( 2017.3.12/ 撮影場所 : 国立劇場の庭/ 小林 敏/ 掲載日 : 2017.3.13 )
曇り空の 残照
この日は一日曇りで夕方雲の向こうに 夕焼けが残照の如く!
( 2017.3.6/ 撮影場所 : 富士見町より西の方角/ 番町写友会 保坂重雄/ 掲載日 : 2017.3.08 )
クマガイザクラ(熊谷桜)が咲き始めました
国立劇場の庭にあるクマガイザクラ(熊谷桜)が咲き始めました.マメザクラの変種であるキンキマメザクラが八重になったもののようです.2本のメシベが目立ちます.
( 2017.3.4/ 撮影場所 : 国立劇場の庭/ 小林 敏/ 掲載日 : 2017.3.07 )
ツクシを見つけました
まだ数が少ないので,よく探さないと見つかりません.東御苑でも出ています.
( 2017.3.4/ 撮影場所 : 桜田濠の土手/ 小林 敏/ 掲載日 : 2017.3.07 )
春 開花待つ 木蓮のつぼみ
河津桜のそばで 次の開花を待つ 木蓮のつぼみたち
( 2017.3.1/ 撮影場所 : 北の丸公園/ 番町写友会 保坂重雄/ 掲載日 : 2017.3.01 )
東京マラソン2017 トップ集団
今年のコース平坦で 日本記録が出たらしいです
( 2017.2.26/ 撮影場所 : 飯田町目白通り/ 番町写友会 保坂重雄/ 掲載日 : 2017.2.28 )
36000人のイベント 東京マラソン2017
今年も飯田橋を走り抜けました 凄い迫力 熱気ムンムン
( 2017.2.26/ 撮影場所 : 目白通り飯田町/ 番町写友会 保坂重雄/ 掲載日 : 2017.2.28 )
2月22日 世界友情の日、の大きな朝日です
この時期昇る朝日が大きく、早起きして 朝日に深呼吸!
( 2017.2.22/ 撮影場所 : 富士見町から神田方面/ 番町写友会 保坂重雄 / 掲載日 : 2017.2.22 )
夕日に輝く 巽櫓に光輪が!
散歩の途中、夕日が巽櫓に沈みました、見事な光の輪が 櫓を包んでいました
( 2017.2.21/ 撮影場所 : 皇居前桔梗濠、大手門脇/ 番町写友会 保坂重雄/ 掲載日 : 2017.2.22 )
オカメ(サクラ)が咲き始めました
サクラの栽培品種であるオカメは,イギリス人のイングラムによって作出されたサクラで,日本には戦後になって入ってきたそうです.カンヒザクラとマメザクラの雑種なので,一重の小ぶりの花が下向きに咲きます.
( 2017.2.21/ 撮影場所 : 神田神保町2丁目のさくら通り/ 小林 敏/ 掲載日 : 2017.2.22 )
ヒマラヤヒザクラが咲き始めました
ヒマラヤヒザクラは,中国南部からヒマラヤにかけて分布しているサクラです.カンヒザクラによく似ていますが,ヒマラヤヒザクラは,かなり大きな木になります.新宿御苑にも植栽されていますが,あまり植えていないサクラだそうです.なお,別にヒマラヤザクラもありますが,こちらは秋に咲きます.
( 2017.2.21/ 撮影場所 : 北の丸公園/ 小林 敏/ 掲載日 : 2017.2.22 )
満開の 寒桜を愛でる ああ~春が来たな~
( 2017.2.19/ 撮影場所 : 皇居東御苑/ 番町写友会 保坂重雄/ 掲載日 : 2017.2.20 )
サンシュウが咲き始めました
サンシュウは,江戸中期に薬用植物として日本に渡来した植物で,千代田区では,日比谷公園,国会前庭,北の丸公園,東御苑など,あちこちに植栽されています.
( 2017.2.18/ 撮影場所 : 千鳥ヶ淵警備派出所近く/ 小林 敏/ 掲載日 : 2017.2.20 )
「フォトアルバム」に掲載する写真を募集しています。
千代田区内で見つけたあんな場所こんな場所、千代田の魅力あふれる写真をお送りください。
件名に「写真投稿」と入力し、下記メールアドレスあてにお送りください。
(投稿先)pic-toukou@mm-chiyoda.or.jp
1.お寄せいただきたい情報
1)千代田の写真(デジタル画像、JPEG)
2)撮影者のお名前
3)実際に投稿者として表示されるお名前(ハンドルネーム)
※ 例:山田花子→はなちゃん 等
4)撮影の日時、場所
5)写真の題名、簡単な説明または感想
2. お送りいただく画像について
・画像フォーマットはJPEG形式に限ります。
・著作権についてはこのサイトを運営している(公財)まちみらい千代田に属しますのでご了承ください。
・編集の都合でトリミング等の加工をして掲載する場合があります。
※ 投稿された記事は当財団で審査してから掲載しますので、必ず掲載されるものではないことをご了承ください。