鷺の縄張り争い
小魚を求め 縄張り争いの 鷺たちです
( 2016.12.18/ 撮影場所 : 千鳥ヶ淵 田安門下/ 番町写友会 保坂重雄/ 掲載日 : 2016.12.21 )
スイセンが咲き始めました
北の丸公園のスイセンはまだつぼみでしたが,清水門では,かなり咲き出しています.
( 2016.12.17/ 撮影場所 : 清水門近く/ 小林 敏/ 掲載日 : 2016.12.21 )
葉の落ちた枝に シジュウカラ が!
落葉後の枝に シジュウカラが 喉から尻にかけ黒帯が有り オスです。
( 2016.12.12/ 撮影場所 : 代官町土手/ 番町写友会 保坂重雄/ 掲載日 : 2016.12.21 )
朝日を受けて 朱く浮かぶ マンションたち
マンションが立ち並ぶ千代田区番町地区 朝日を浴びた城壁のようです
( 2016.11.7/ 撮影場所 : 代官町高速陸橋/ 番町写友会 保坂重雄/ 掲載日 : 2016.12.12 )
お堀の 水位低下 水鳥可愛そう
千鳥ヶ淵堀の水位が 1㍍程低下してます 底も見え水鳥も可愛そうです
( 2016.12.8/ 撮影場所 : 千鳥ヶ淵 高速トンネルあたり/ 番町写友会 保坂重雄/ 掲載日 : 2016.12.09 )
風流! もみじの水面に 黄金の鯉
水面を覆う落ち葉を 餌と思い 悪戯してます
( 2016.12.6/ 撮影場所 : 九段靖国神社 本殿裏池/ 番町写友会 保坂重雄/ 掲載日 : 2016.12.06 )
雨のち 晴れ
前日夜中雨降りで 朝晴れました 水滴の向こうに朝日が光ます
( 2016.12.5/ 撮影場所 : 北の丸公園/ 番町写友会 保坂重雄/ 掲載日 : 2016.12.06 )
晩秋の 牛ヶ淵の 朝
朝日に照らされ 残り少ない桜の葉も 朱く染まっています
( 2016.12.2/ 撮影場所 : 田安門横 牛ヶ淵/ 番町写友会 保坂重雄/ 掲載日 : 2016.12.05 )
暁の まだ目覚めぬ 鴨たち
お堀も少しずつ 朝日に照らされて来た 早朝です
( 2016.12.1/ 撮影場所 : 千鳥ヶ淵 綠道より/ 番町写友会 保坂重雄/ 掲載日 : 2016.12.05 )
ヤドリギとムクノキ
ムクノキが落葉し,ヤドリギが目立つようになりました.
( 2016.11.4/ 撮影場所 : 北桔橋近く/ 小林 敏/ 掲載日 : 2016.12.05 )
黄葉路の朝練
気持ち良い朝です、黄葉も冷たい空気に溶け込み 朝練効果最高!
( 2016.11.25/ 撮影場所 : 代官町通り/ 番町写友会 保坂重雄/ 掲載日 : 2016.11.29 )
朝の オブジェ
朝日に照らされた 赤煉瓦の旧近衛師団を オブジェが 写し出しています
( 2016.11.25/ 撮影場所 : 代官町通り 旧近衛師団前/ 番町写友会 保坂重雄/ 掲載日 : 2016.11.25 )
深紅の紅葉 貴賓のもみじ
( 2016.11.25/ 撮影場所 : 北の丸公園(パノラマ撮影)/ 番町写友会 保坂重雄/ 掲載日 : 2016.11.25 )
イチョウも黄葉 元気に通勤通学
54年ぶりの11月の雪の翌朝 寒風の中 職場に学校に!
( 2016.11.25/ 撮影場所 : 九段 靖国神社/ 番町写友会 保坂重雄/ 掲載日 : 2016.11.25 )
大手町ビル群も 霧に霞む 都会のオアシス
前夜の雨で 霧が残る 都心の幻想的な 風景ですね
( 2016.11.20/ 撮影場所 : 皇居東御苑 旧本丸前/ 番町写友会 保坂重雄/ 掲載日 : 2016.11.22 )
秋本番 和田倉噴水公園
皇居前広場も 色づき秋本番です 噴水も寒々しく 感じます
( 2016.11.20/ 撮影場所 : 皇居前 和田倉噴水公園/ 番町写友会 保坂重雄/ 掲載日 : 2016.11.22 )
皇居東御苑 富士見櫓 富士見多聞 一般公開
今年は乾門の通り抜け中止で 代わりに 富士見櫓(近景)富士見多聞が公開されて
ます
( 2016.11.20/ 撮影場所 : 皇居東御苑 富士見櫓(近くまで公開)/ 番町写友会 保坂重雄/ 掲載日 : 2016.11.22 )
標本木(東京気象台)のイチョウ
東京管区気象台のイチョウの標本木(黄葉日などを観察する樹木)である“震災いちょう”が黄葉しています.関東大震災でも都心で奇跡的に生き残ったので“震災いちょう”と呼ばれています.現在,地下鉄竹橋駅のエレベーター工事のために近付くことはできません.
( 2016.11.20/ 撮影場所 : 大手濠緑地/ 小林 敏/ 掲載日 : 2016.11.21 )
神田橋公園のフユザクラ
神田橋公園のフユザクラが咲いています.まだ花の数は少なく,よく探さないと見つかりせん.これからは徐々に花の数も多くなるでしょう.
( 2016.11.20/ 撮影場所 : 神田橋公園/ 小林 敏/ 掲載日 : 2016.11.21 )
千代田区指定文化財 遠藤家住宅
昭和2年建築 戦前の建築技術(店舗形式)の貴重な文化財です
( 2016.11.16/ 撮影場所 : 神田明神裏 宮本公園/ 番町写友会 保坂重雄/ 掲載日 : 2016.11.17 )
昔からの交通の要所 水路、陸路、地下路
( 2016.11.16/ 撮影場所 : お茶の水「聖橋」上より/ 番町写友会 保坂重雄/ 掲載日 : 2016.11.17 )
昔懐かしい フィラメント電球の柔らかい 明かり
( 2016.11.16/ 撮影場所 : 神田明神前 天野や/ 番町写友会 保坂重雄/ 掲載日 : 2016.11.17 )
避難所防災訓練
起こりうる?震災に備えて、みんなで避難所開設と防災訓練です
( 2016.11.6/ 撮影場所 : 富士見みらい館/ 番町写友会 保坂重雄/ 掲載日 : 2016.11.08 )
今日も 一日 秋晴れの 予感!
秋の雲に迎えられ 綺麗な朝日の登場 今日一日秋晴れの予感です
( 2016.10.31/ 撮影場所 : 九段坂 歩道橋上/ 番町写友会 保坂重雄/ 掲載日 : 2016.11.01 )
橋上の7ガール
橋上の女性が 池に映りシンメトリー 14人
( 2016.10.29/ 撮影場所 : 皇居東御苑 二の丸庭園/ 番町写友会 保坂重雄/ 掲載日 : 2016.10.31 )
本の街 神保町のイベント開催
神田神保町と言えば 本の街 ブックフェスティバルこの「ごちゃごちゃ」感が最高
( 2016.10.30/ 撮影場所 : 神田神保町 すずらん通り/ 番町写友会 保坂重雄/ 掲載日 : 2016.10.31 )
心すがすがしく、朝のおつとめ
気持ち良く参拝者を、お迎え出来るよう、心も門前も清めて
( 2016.10.29/ 撮影場所 : 飯田橋 東京大神宮/ 番町者友会 保坂重雄/ 掲載日 : 2016.10.31 )
消防団に依る 一斉放水の訓練
火元めがけ 放水 あっと言う間に 鎮火です
( 2016.10.22/ 撮影場所 : 区立外堀公園/ 番町写友会 保坂重雄/ 掲載日 : 2016.10.25 )
平成28年度 千代田区消防団合同点検
神田、麹町、丸の内 千代田区3消防団の合同点検が行われました
( 2016.10.22/ 撮影場所 : 区立外堀公園/ 番町写友会 保坂重雄/ 掲載日 : 2016.10.25 )
高速道路上の残月
朝早く、西の空に朝日に赤く染まった雲と、残月が輝いていました
( 2016.10.19/ 撮影場所 : 代官町通り 陸橋上/ 番町写友会 保坂重雄/ 掲載日 : 2016.10.20 )
「フォトアルバム」に掲載する写真を募集しています。
千代田区内で見つけたあんな場所こんな場所、千代田の魅力あふれる写真をお送りください。
件名に「写真投稿」と入力し、下記メールアドレスあてにお送りください。
(投稿先)pic-toukou@mm-chiyoda.or.jp
1.お寄せいただきたい情報
1)千代田の写真(デジタル画像、JPEG)
2)撮影者のお名前
3)実際に投稿者として表示されるお名前(ハンドルネーム)
※ 例:山田花子→はなちゃん 等
4)撮影の日時、場所
5)写真の題名、簡単な説明または感想
2. お送りいただく画像について
・画像フォーマットはJPEG形式に限ります。
・著作権についてはこのサイトを運営している(公財)まちみらい千代田に属しますのでご了承ください。
・編集の都合でトリミング等の加工をして掲載する場合があります。
※ 投稿された記事は当財団で審査してから掲載しますので、必ず掲載されるものではないことをご了承ください。