ロビー装花(帝国ホテル東京)
帝国ホテル東京の本館ロビーでは、四季折々の花々による装花が、お客様を温かく迎え入れています。
( 2018.11.23/ 撮影場所 : 帝国ホテル東京/ ちよちゃん/ 掲載日 : 2018.11.26 )
首かけイチョウ(日比谷公園)
明治時代、日比谷公園の設計者 本多静六博士が、現在の日比谷交差点にあったイチョウの
大木が道路拡張のため伐採されかけていたのを、自分の首を賭けても移植させて
みせるとし、見事に日比谷公園内に活着させたのがこのイチョウです。
( 2018.11.23/ 撮影場所 : 日比谷公園/ ちよちゃん/ 掲載日 : 2018.11.26 )
専大通りのビワ
花の少ないこの時期,専大通りの街路樹のビワが咲いています.
ビワの花は,来年の2月ころまで長期間にわたって咲いています.
( 2018.11.17/ 撮影場所 : 専大通り/ 小林 敏/ 掲載日 : 2018.11.20 )
クリスマスイルミネーション(有楽町マリオン)
テーマは「Starry sky(スターリー・スカイ) 」です。80年の時を経て、本年12月中旬に
新たなプラネタリウムがオープンすることにちなんで、美しい星空をイメージしています。
( 2018.11.10/ 撮影場所 : 有楽町/ ちよちゃん/ 掲載日 : 2018.11.12 )
クリスマスツリー(丸の内オアゾ)
スウェーデン・ダーラナ地方発祥の伝統工芸品で幸せを運ぶ馬として
愛されてきた「ダーラナホース」がメインにあしらわれています。
木の質感を大切にしたベーシックなツリーです。
( 2018.11.10/ 撮影場所 : 丸の内/ ちよちゃん/ 掲載日 : 2018.11.12 )
クリスマスツリー Silver Lake(新丸ビル)
森と湖の国フィンランドの湖畔をモチーフとしたツリーです。
ホワイトとシルバーを基調にキラキラと輝き景色を映す湖畔の冬の世界観をイメージしています。
( 2018.11.10/ 撮影場所 : 丸の内/ ちよちゃん/ 掲載日 : 2018.11.12 )
クリスマスツリー Knit Tree with Yuming(丸ビル)
丸の内に早くもクリスマスツリーが登場! ノルディック柄をモチーフにした高さ8mに及ぶツリーです。
毛糸やフェルトなどの素材が使用され、丸の内で過ごす温かみのある
「北欧のクリスマス」が表現されています。
( 2018.11.10/ 撮影場所 : 丸の内/ ちよちゃん/ 掲載日 : 2018.11.12 )
満月
夜空に映える満月を千代田区内から撮影しました。
( 2018.10.25/ 撮影場所 : 千代田区内/ ちよちゃん/ 掲載日 : 2018.10.26 )
東京ミッドタウン日比谷
平成30年3月にグランドオープンしました。地上35階、地下4階の建物で、オフィスや商業施設、
ビジネス連携拠点などから構成される大規模複合施設です。4階には13スクリーン、約2,800席という
都内最大級シネマコンプレックス「TOHOシネマズ 日比谷」が入居しています。
( 2018.10.13/ 撮影場所 : 東京ミッドタウン日比谷/ ちよちゃん/ 掲載日 : 2018.10.15 )
日比谷アカリテラス(日比谷公園)
「日比谷アカリテラス」は、キャンドルの点灯、竹や和紙による細工を
凝らした光を楽しむインスタレーションの展示を行うキャンドルイベントです。
( 2018.10.13/ 撮影場所 : 都立日比谷公園/ ちよちゃん/ 掲載日 : 2018.10.15 )
ザ・ペニンシュラ東京
平成19年9月にグランド゙オープンしました。
皇居外苑および日比谷公園と向き合う絶好のロケーションにあります。
( 2018.10.13/ 撮影場所 : ザ・ペニンシュラ東京/ ちよちゃん/ 掲載日 : 2018.10.15 )
帝国ホテル本館のロビー装花
大輪で存在感のあるキク科のアナスタシアを、凛とした佇まいの
スプレーマム、可憐なアルストロメリアと組み合わせた秋色の装花です。
ここではいつも四季折々の花を愛でることができます。
( 2018.10.12/ 撮影場所 : 帝国ホテル東京/ ちよちゃん/ 掲載日 : 2018.10.15 )
ビルの谷間の 筑土祭
都会の真ん中「筑土神社」の大祭 町会の御神酒所で 山車引く子供達が
ジュースとお菓子の休憩です。
( 2018.9.21/ 撮影場所 : 富士見町1丁目町会御酒所前/ 番町写友会 保坂重雄/ 掲載日 : 2018.9.28 )
小さな秋 見つけた
猛暑、台風、集中豪雨、地震と大変な今年の夏でしたが、9月に入り
やはり暦通り 都心にも秋が近づいていました 秋の始まりです
( 2018.9.6/ 撮影場所 : 九段~千鳥ヶ淵~北の丸/ 番町写友会 保坂重雄/ 掲載日 : 2018.9.07 )
番町の真ん中で 花火大会
都心は花火をする 公園、通り、庭は有りません
子供達に 夏休み最後の思いで 「花火」を自分で!
NTV通り振興会が企画しました
( 2018.8.31/ 撮影場所 : 日本テレビ通り 番町の庭/ 番町写友会 保坂重雄/ 掲載日 : 2018.9.03 )
朝焼けバックに 神田方面のシルエット
スカイツリー、明大、朝焼けに黒く浮かびます
( 2018.8.31 5:30am/ 撮影場所 : 九段坂 歩道橋/ 番町写友会 保坂重雄/ 掲載日 : 2018.8.31 )
雲間の 満月
今宵は満月 中秋の名月には まだ早いですが 雲と月の夜空です
( 2018.8.28 8:00pm/ 撮影場所 : 富士見町/ 番町写友会 保坂重雄/ 掲載日 : 2018.8.31 )
朝日に まぶしい 牛ヶ淵の 蓮田
朝日に照らされた 内堀 牛ヶ淵の 緑の風景です
( 2018.8.25/ 撮影場所 : 九段坂より牛ヶ淵/ 番町写友会 保坂重雄/ 掲載日 : 2018.8.28 )
台風一過 素晴らしい 夕日が
台風20号が過ぎ去った 24日の夕日は 澄んだ西の空を
赤く染めていました
( 2018.8.24/ 撮影場所 : 富士見町より西空/ 番町写友会 保坂重雄/ 掲載日 : 2018.8.28 )
牛ヶ淵の 蓮の花 今が見頃
毎年多くの花を咲かせ 区民の目を楽しませる 蓮の花 大輪が盛りです
( 2018.8.19/ 撮影場所 : かがやきプラザ裏バルコニー/ 番町写友会 保坂重雄/ 掲載日 : 2018.8.21 )
牛ヶ淵の蓮田の上を舞う アオサギの 優雅な姿
大輪の蓮の花上を 優雅に舞う アオサギです
( 2018.8.19/ 撮影場所 : かがやきプラザ裏バルコニー/ 番町写友会 保坂重雄/ 掲載日 : 2018.8.21 )
真夏の 朝焼け 暑い兆し
毎日35度近くの気温 今年の夏は暑いです 赤すぎる日の出
暑さの予兆では?
( 2018.8.16/ 撮影場所 : 九段上 和洋学園前/ 番町写友会 保坂重雄/ 掲載日 : 2018.8.21 )
天守台(皇居東御苑)
江戸城最後の天守閣「寛永の天守閣」は、金色の鯱をいただく5層のものでしたが、
明暦の大火で焼失しました。明暦の大火の翌年、加賀前田藩により花崗岩でできた高さ18m
の現在の天守台が築かれましたが、その後、天守閣が再建されることはありませんでした。
( 2018.8.18/ 撮影場所 : 皇居東御苑/ ちよちゃん/ 掲載日 : 2018.8.21 )
明治生命館<丸の内マイプラザ>
「明治生命館」は、昭和9年に竣工しました。ギリシャ神殿風のコリント式円柱や
御影石の外壁が重厚感を醸し出しています。国の重要文化財にも指定されています。
平成16年9月、「明治生命館」と「明治安田生命ビル」からなる「丸の内マイプラザ」が誕生しました。
( 2018.8.18/ 撮影場所 : 千代田区丸の内/ ちよちゃん/ 掲載日 : 2018.8.21 )
日本テレビ通り納涼 盆踊り大会
恒例の盆踊り大会です 今年41回目盛大に開催されました
NTVそらじろう、警察のピーポくん、消防のキュータくんも参加
お囃子や歌手も生演奏でした
( 2018.8.4/ 撮影場所 : 日本テレビ駐車場/ (撮影:NTV振興会 杉田宗一)(投稿:番長写友会 保坂重雄)/ 掲載日 : 2018.8.14 )
奉納 みこし振り
英霊に江戸御輿の奉納です、麹町靖国講の氏子連です
( 2018.7.16/ 撮影場所 : 靖国神社/ 番町写友会 保坂重雄 / 掲載日 : 2018.7.17 )
みたままつり 奉納 青森ねぶた
東京ねぶた連合会の 青森県人会の人びとの ねぶた奉納です
( 2018.7.15/ 撮影場所 : 靖国神社/ 番町写友会 保坂重雄/ 掲載日 : 2018.7.17 )
大小30000燈の献灯です
英霊に献灯 若い人は何想い 願うのか
( 2018.7.14/ 撮影場所 : 靖国神社 / 番町写友会 保坂重雄/ 掲載日 : 2018.7.17 )
靖国みたままつり
今年も7/13~16恒例のみたままつり、仙台七夕飾りの奉納です
( 2018.7.13/ 撮影場所 : 靖国神社/ 番町写友会 保坂重雄/ 掲載日 : 2018.7.17 )
和傘を使ったイルミネーションイベント「 和ルミネーション」
大手町仲通りで7月12・13日に開催されました。
和の灯りを見ながら、かつては大名屋敷が立ち並ぶ江戸の中心地だった
「大手町」に想いを馳せるイベントです。とても綺麗でした。
( 2018.7.12/ 撮影場所 : 千代田区大手町/ ちよちゃん/ 掲載日 : 2018.7.17 )
「フォトアルバム」に掲載する写真を募集しています。
千代田区内で見つけたあんな場所こんな場所、千代田の魅力あふれる写真をお送りください。
件名に「写真投稿」と入力し、下記メールアドレスあてにお送りください。
(投稿先)pic-toukou@mm-chiyoda.or.jp
1.お寄せいただきたい情報
1)千代田の写真(デジタル画像、JPEG)
2)撮影者のお名前
3)実際に投稿者として表示されるお名前(ハンドルネーム)
※ 例:山田花子→はなちゃん 等
4)撮影の日時、場所
5)写真の題名、簡単な説明または感想
2. お送りいただく画像について
・画像フォーマットはJPEG形式に限ります。
・著作権についてはこのサイトを運営している(公財)まちみらい千代田に属しますのでご了承ください。
・編集の都合でトリミング等の加工をして掲載する場合があります。
※ 投稿された記事は当財団で審査してから掲載しますので、必ず掲載されるものではないことをご了承ください。